ビジネスデータサイエンス学科 藤田岳彦教授が公益財団法人数学オリンピック財団の理事長に就任しました。なお、2023年の国際数学オリンピックは東京で開催されます。
理工学部教授 中條武志が日経品質管理文献賞を受賞しました
理工学部教授(ビジネスデータサイエンス学科)中條武志が、2022年度日経品質管理文献賞を受賞しました。
本賞は、1954年に日本経済新聞社が創設したもので、「TQM」またはそれに利用される統計的手法等の研究に関する文献(数値表やソフトウェアをともなう文献を含む)で、品質管理の進歩、発展に貢献すると認められる優秀なものに贈られます。
授賞式は、11 ⽉ 14 ⽇(⽉)16 時 40 分から東京・⼤⼿町の経団連会館においてデミング賞授賞式とあわせて⾏われる予定です。
PRTIMES(プレスリリース・ニュースリリース配信サービス)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000027520.html
一般財団法人日本科学技術連盟「賞・表彰」
https://www.juse.or.jp/business/award/index.html
中條研究室(品質環境マネジメント研究室)
第3回理工ホームカミングデーを開催いたします
昨年度に引き続き、第3回理工ホームカミングデーを開催いたします。
日程:2022年10月29日(土)
場所:後楽園キャンパス5号館5534号室、およびオンライン(予定)
本年度については、感染症対策をしたうえ、後楽園キャンパスにて実施する予定です。
また、当時の様子はオンラインでも配信予定です。
プログラムなど詳細は以下をご参照ください。
https://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/science/event/2022/08/61800/
理工学研究科卒業生であり現共同研究員の東出卓朗さん、浅井謙輔さん、理工学部教授 後藤順哉、藤田岳彦の共著論文が、日本応用数理学会論文賞を受賞しました
理工学部経営システム工学専攻博士課程2021年卒業の東出卓朗さん、同専攻修士課程2020年卒業の浅井謙輔さん(共に藤田研究室、現在中央大学理工学部共同研究員)、および理工学部教授 後藤順哉、藤田岳彦の共著論文が、日本応用数理学会の「論文賞 応用部門」を受賞しました。
<受賞論文>
初到達時間を用いたペアポートフォリオ最適化問題の新定式化(日本応用数学会論文誌,30巻3号 (2020),pp. 194-225.)
一般社団法人日本応用数理学会 論文賞・ベストオーサー賞2022年度
https://jsiam.org/award/best_paper_award/best_paper_award2022/
日本応用数理学会論文誌,30巻3号 (2020),pp. 194-225.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsiamt/30/3/30_194/_article/-char/ja/
7/30, 31オープンキャンパス
7月30日・31日に本学後楽園キャンパスでオープンキャンパスが開催されます.登録制になっています.
お越しのみなさまは暑いので体調にお気をつけください.各研究室で教育・研究・学生生活などについてのご相談をお受けしております.
本学科高橋直己助教が取材協力しました
本学科高橋直己助教が、ウェブサイト「ほとんど0円大学」の「大学の知をのぞく」の「この研究がスゴい!」で研究紹介協力しました。
記事:絵文字によるコミュニケーションを研究する中央大学の高橋先生に話をきいてみた
教員・研究室紹介のページを更新しました
3月をもって高桑宗右衛門教授が退職され、大草孝介准教授が着任されました。併せて、教員・研究室紹介の内容を更新しました。