OLIS生命保険寄附講座「保険フォーラム2025」開催のお知らせ:11/29(土)

OLIS生命保険寄付講座「保険フォーラム2025」を以下の通り開催いたします。

みなさま(特に、多くの学生のみなさま)のご参加をお待ちしております。

  日時:2025年11月29日(土)10:00~17:05

  会場:中央大学後楽園キャンパス5号館

※参加登録は以下リンク、またはポスター下部のQRコードからお願いいたします。

登録された方へは、メールおよびポータルサイト上で詳細情報をお知らせしますので、是非事前登録をお願いいたします。

保険フォーラム2025(OLIS生命保険寄附講座)   https://olis.ywstat.jp/

中央大学後楽園キャンパスmap  https://www.chuo-u.ac.jp/access/kourakuen/

理工学部教授 樋口知之が「世界で最も影響力のある研究者トップ2%」にランクインしました

 スタンフォード大学とエルゼビア社による「標準化された引用指標に基づく科学者データベース(Version 8)」が2025年9月19日に発表され、理工学部教授(ビジネスデータサイエンス学科)樋口知之がランクインしました。リスト詳細は、下記リンク「エルぜビア社Webサイト」をご覧ください。

 本データベースは、世界で最も影響力のある研究者トップ2%の科学者を特定する包括的なリストであり、Scopus(文献データベース)の情報に基づいて、22の主要分野と174のサブ分野で、少なくとも5編の論文を発表している全世界の科学者を対象としたものです。総被引用回数(自己引用を除く)、h-index、単著論文数、個別引用論文数などの複合的な指標に基づき、上位2%にランクインした科学者が掲載されています。

 分析は、被引用数の対象期間の違いにより、「単年」(single recent year)および「生涯」(career-long)区分に分けて実施されています。「単年」区分は2024年中に受けた被引用数のデータを対象としており、「生涯」区分は2024年末までのデータを対象としています。

エルゼビア社Webサイトhttps://elsevier.digitalcommonsdata.com/datasets/btchxktzyw/8

樋口知之 研究者プロフィール https://c-research.chuo-u.ac.jp/html/100003216_ja.html

中央大学関連ニュース(研究)https://www.chuo-u.ac.jp/research/news/2025/10/82742/

理工学研究科修士2年土谷睦月さんが、17th International Congress of Physiological Anthropology (ICPA2025)にてBest Poster Presentation Awardを受賞しました

理工学研究科ビジネスデータサイエンス専攻博士前期課程2年土谷睦月さん(大草研究室)が、2025年9月10日〜12日にオランダで開催された国際会議17th International Congress of Physiological Anthropology (ICPA2025)にてBest Poster Presentation Awardを受賞しました。

【受賞タイトル】

Development of a Non-Contact Stress-Estimation Method Based on Cardiac Motion Modeling Using Microwave Doppler Radar

17th International Congress of Physiological Anthropology (ICPA2025)

https://www.icpa2025.org

中央大学 センシングデータ解析・スマートファクトリー研究室(大草研究室)

https://0093lab.r.chuo-u.ac.jp/

理工学研究科修了生 野間朝子さんが日本感性工学会春季大会で優秀賞を受賞しました

理工学研究科ビジネスデータサイエンス 専攻博士前期課程修了生 野間朝子さん(加藤研究室 当時修士2年)が2025年3月5日(水)~3月7日(金)に開催された第20回日本感性工学会春季大会において、優秀発表賞を受賞しました。

研究発表に関する詳細情報は以下です。
 論文名:デザイン評価の過程で熟達段階の違いが脳活動と視線移動に及ぼす
影響の時系列解析 -アナログ半導体回路図面における調査-

 著者名:野間 朝子、坂本 隆1、牧 敦2、加藤 俊一
(1. 産業技術総合研究所、2. 株式会社日立製作所)

加藤研究室の研究活動や日本感性工学会については以下よりご覧ください.
日本感性工学会HP:https://www.jske.org/
加藤研究室Facebook:https://www.facebook.com/HumanMedia/

Balakrishnan 卓越教授 講演お知らせ (長塚研究室)

  当学科長塚研究室に滞在中(2025年1月11日~28日)のBalakrishnan 卓越教授 (Distinguished University Professor of McMaster University, Canada) の講演のお知らせです。

  Balakrishnan 卓越教授は, 国際著名誌900本、Google Scholar引用数 87,759, McMastar Universityにおいて卓越教授の職に就く統計学分野の世界的権威です。

2つの講演「劣化モデルと統計的推測」「治癒率モデルと統計的推測」を1/25(土)、1つの講演「統計学の歴史について」を1/27 (月)にしていただきます。 

詳しい内容については、pdf資料をご覧ください.

準備のため、ご参加される方は、以下のフォームから登録をお願いします (登録なしでも参加可能です)。

講演1

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScOgDQvHdhTDYoE9mNfXNvn1OaJghn1h7HblQW1sFeFbz7EVw/viewform?usp=dialog

講演2

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdl8hEzk7mETER9OuK–oi9kKcXWa-P0dH-0KyR6LBpC37Ksg/viewform?usp=dialog